骨董コラム 仏像を高額取引するには
2024.09.10
仏像、仏画を高く買い取ってもらうにはどうすればいいのか
えびす屋では、文房具だけでなく仏像も丁寧に真贋し、鑑定致します。
仏像や仏画は、様々な種類があります。インドの仏像や、韓国の仏像、中国の仏像、日本の仏像など
様々な文化があり、仏像は古く時代から信仰されてきました。
仏教信仰に基づいた礼拝対象や活動のため、上記を仏教美術という分野に分ける事ができます。
仏像・仏画は大きさも様々な形があり、凄く小さな仏像(2cm)ぐらいの仏像から、何十メートルもする
仏像などがあり、様々な様式や形があります。
仏像(日本の仏像について)
日本の仏像には、様々な仏像があります。
例えば、京都ですと、五臓六腑がある仏像などがあります。
しかし、基本に4種類に分ける事が出来ます。
①明王(みょうおう)
②天(てん)
③ 菩薩(ぼさつ)
④ 如来(にょらい)
の4種類に大きく分けることができます。
しかし、お坊さんの木彫で出来た作品などがあったりしますので、様々な種類が沢山あります。
仏像(韓国)
韓国の仏像は、主に3種類に分けられます。
①新羅仏 ②高麗仏 ③李朝時代の仏像の3種類で分けられます。
韓国の仏像は、朝鮮半島の新羅で、三国時代(約4世紀から7世紀)に仏教の文化が伝わったのが始まりだと言われております。
韓国の仏像は、木彫もありますが、基本銅器で出来たものが多く、日本でも高額な取引がされております。
韓国の仏像の見分け方は、衣(ころも)が日本の仏像と違い、同じ衣になっている点と、後ろが空洞となっているのが特徴となっております。
中国の仏像
中国の仏像は、沢山の種類があります。
種類は日本と同じように如来や菩薩などはお暗示ですが、時代が唐時代から始まったりしており、歴史が一番古いかもしれません。
日本の仏像は、平安時代に木彫が多く作られた歴史がありますが、中国の仏像は、銅製の仏像彫刻に鍍金(メッキ)を施した金銅仏(こんどうぶつ)が多く、
世界中で評価が高く高額な取引がされております。
勿論日本の仏像や、韓国の仏像も世界的に高額な取引がされておりますが、その中でも中国の仏像は群を抜いて高いです。
唐時代の古い菩薩立像や、明時代の仏像、布袋の仏像など、高額で取引されております。
仏像の買取ポイント
状態がいいのか
仏像は、やはり顔が命だと言われております。
顔に傷があったりすると、金額が通常より値段が下がったりしてしまいます。
売りに出される際は、しっかり保管するのが大切です。
日本の仏像は、乾漆といい木彫に漆を塗った状態の仏像が多く、そういった場合は、
暑いところにおかず、またきちんと湿気対策をして置く事が大切です。
また、木彫の仏像は箱に入れっぱなしだと、湿気の関係で虫が湧く事があるので、
たまに空気に触れて上げるのが大切です。
仏像は箱に入っていなくても、しっかり値段がつきやすい骨董品となっております。
えびす屋では、文房具専門店ですが、
仏像も高額買い取りさせていただきます。
遺品整理や仏像を次の方にお渡ししたいという方でお困りの方は
是非えびす屋にお問い合わせ下さい。
実際に京都にて、あるお客様が仏像を5社ほど相見積もりをとられ、弊社が一番高額な入札をさせて頂き、購入させて頂きました。
仏像にもしっかり高額取引させて頂きますので、
ライン査定やメールでも簡単に回答出来ますので、お手軽にお問い合わせ下さい。
NEWS
-
2025.01.06
新年の挨拶
明けましておめでとうございます。 東京で買い取りさせて頂いているえびす屋です。 旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。 本年も一層のサービス向上を目指し、社員一同誠心誠意努める所存でございま […...
-
2024.12.29
年末年始の休みのお知らせ
お客様各位 拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素より格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、弊社では年末年始につきまして下記のとおり休業いたします。 休業期間:年12月30日~年1月5日 […...
-
2024.10.11
骨董コラム 煎茶道具とは
煎茶道具を高く買い取ってもらうにはどうすればいいのか えびす屋では、煎茶道具も買い取りをどこよりも高く買い取らせて頂いております。 煎茶道具とは 煎茶道具とは、鉄瓶や、銀瓶、朱泥の急須や、錫の茶托や、茶壺、焼き物で出来 […...
お気軽にお問い合わせください
美術品の買取や遺品整理などのお悩みなどお気軽にお問い合わせください。
ウェブ上ではいつでもお問い合わせいただけます。
Line 査定も無料ですので、簡単に写真を送付して頂くだけで結構です。
何卒ご利用ください。